/ 最終更新日時 : 2019年5月12日 takegami 仏教のわかる話 第14話 位牌(いはい)について 位牌とは? 「位牌」とは故人の戒名(宗派によっては法名とも云う)、俗名、死亡年月日、行年を記した木牌の事を云います。 位牌の種類 位牌にも種類があり、野位牌といって白木の簡単なものが死後すぐに作られ葬儀の際に、祭壇に安置 […]
/ 最終更新日時 : 2019年5月12日 takegami 仏教のわかる話 第13話 お塔婆(トーバ)について お塔婆とは? 皆様は、お墓の後ろに名前の書かれた材木が建っているのを見かけた事があると思います。この材木を塔婆といいます。 塔婆とは、もともと梵語で「ストーパ」といい漢字で卒塔婆(ソトーバ)となります。これを塔婆と呼んで […]
/ 最終更新日時 : 2019年5月12日 takegami 仏教のわかる話 第12話 仏像の光背(こうはい) 仏像の背後の光 前回お話した仏像をお参りすると仏像の背後に大きくついているものがありますが、それを「光背」といいます。 尊敬する人物に後光(ごこう)がさしているように見える事がありますが、仏教ではそれを象徴して仏像に光背 […]
/ 最終更新日時 : 2019年5月12日 takegami 仏教のわかる話 第11話 仏像の話 仏像の歴史 私共は日頃、仏閣に参拝すると必ず仏像に向って手を合わせますが、今回はその仏像についてお話をします。 人体をかたどった神像や悪魔をかたどった像は、お釈迦様が悟りを開かれて仏教の開祖となる以前から像としてあり、そ […]
/ 最終更新日時 : 2019年5月12日 takegami 仏教のわかる話 第10話 涅槃(ねはん) 涅槃とは? 2月15日は、お釈迦様が入滅された日で、よく世間では「お涅槃会」と呼ばれています。この「涅槃」という言葉について、少しお話をさせて頂きます。 涅槃の意味 「涅槃」というと、お亡くなりになる事を意味すると思われ […]
/ 最終更新日時 : 2019年5月12日 takegami 仏教のわかる話 第9話 除夜の鐘はなぜ百八つく 大晦日の夜を年越しとか除夜ともいいますが、 行く年を送り、来る年をさわやかに迎えたいものです。 6つの心苦しめるもの 人間には苦も楽もついてまわりますが、誰にも煩悩はあります。 心を苦しめるものとして、貧(と […]
/ 最終更新日時 : 2019年5月12日 takegami 仏教のわかる話 第8話 仏教の信仰について 豊かな人生を送るための仏教 仏教と言うとお釈迦様の教えである事は言うまでもありません。世間では道徳や哲学等の硬い教え、又は故人に対する仏事、葬儀等の抹香臭い教えと思っている人が沢山おられる様ですが、それは大きな間違いなの […]
/ 最終更新日時 : 2019年5月12日 takegami 仏教のわかる話 第7話 法事の心得 年回忌法事 年回忌法要は親戚、知人、有縁者の方々をお招きして進めます。その関係参列者の集まり易い日ですと、土曜、日曜、祝祭日等に行われる場合が多くなり勝ちです。 大体の日程を検討して最初にお寺と打合せ、日時・場所を決めて […]
/ 最終更新日時 : 2024年8月24日 takegami 仏教のわかる話 第6話 水子供養について 水子供養について 私たちはこの世に人間としての縁を受けて命(いのち)を頂きました。 人間として生まれてこられるという事は大変に喜ばしい事なのです。受胎の時から1人の人間として尊重することから始まり、ある期間でこの世に生ま […]
/ 最終更新日時 : 2020年9月3日 takegami 仏教のわかる話 第5話 お寺について 仏教の始まり お釈迦様がお悟りを開かれて以来仏教が始まり、当時沢山の人々に説法(おしえ)され、その教えに感動した人々が多勢集まってきて、お釈迦様と共に修行をする仏弟が増えていきました。その頃コーサラ国の祗夛(ぎだ)太子よ […]