/ 最終更新日時 : 2019年5月12日 takegami 仏教のわかる話 第20話 神仏に手を合わせる 手を合わせる事 神仏に手を合わせることは、神仏に心を向けるということです。自分自身の心の中の神仏ともっと大きな根源である神仏が交流するということです。 神仏との語らい 神仏に向っている時の私達は、なにも語らずとも、なにか […]
/ 最終更新日時 : 2019年5月12日 takegami 仏教のわかる話 第19話 蓮華(れんげ) 蓮華(れんげ)とは? 蓮(はす)ともいい熱帯国であるインドでは至るところに咲き、花の香りが芳ばしく、その中でも一番大きな花が蓮華とされています。 この蓮華を台座として上に仏像が座しているのがよく見られますが、この蓮華は古 […]
/ 最終更新日時 : 2019年5月12日 takegami 仏教のわかる話 第18話 先祖供養について ご先祖様と先祖供養 私たち人間は生まれかわりを繰り返し、いのちの流れのなかで現れては消えた多くの先祖に対して漠然(ばくぜん)とした感心をもっている事が多い様ですが、はるか遠い先祖の存在は余り実感がともなわないものです。 […]
/ 最終更新日時 : 2019年5月12日 takegami 仏教のわかる話 第17話 仏壇について 仏壇の始まり 仏壇はもともと自分の信ずる仏を祀ったといわれています。 わが国では約1300年前の白鳳時代、天武天皇即位の時「諸国の家ごとに仏舎をつくり、仏像・経文を祀り以って礼拝供養せよ」との詔布を発布して以来より起因し […]
/ 最終更新日時 : 2019年5月12日 takegami 仏教のわかる話 第16話 お経について お経の由来 私共仏教徒であるならばお経は必ず耳にした事があると思います。 お寺での法事の時、あるいは自宅にて経本を目にしながら読む場合等がありますが、お経というのはお釈迦様がお悟りを開かれ、後に人々に説いた教えです。「八 […]
/ 最終更新日時 : 2024年8月24日 takegami 仏教のわかる話 第15話 開眼供養(かいげんくよう)について 開眼位牌 前回、位牌についてお話させて頂きましたが、それに関連して新しく位牌を求めた時は、必ず開眼供養が必要になります。これは仏像、仏壇、仏画等を求めた時、又は墓石を建立した時も同じです。魂(たましい)入れとも言います。 […]
/ 最終更新日時 : 2019年5月12日 takegami 仏教のわかる話 第14話 位牌(いはい)について 位牌とは? 「位牌」とは故人の戒名(宗派によっては法名とも云う)、俗名、死亡年月日、行年を記した木牌の事を云います。 位牌の種類 位牌にも種類があり、野位牌といって白木の簡単なものが死後すぐに作られ葬儀の際に、祭壇に安置 […]
/ 最終更新日時 : 2019年5月12日 takegami 仏教のわかる話 第13話 お塔婆(トーバ)について お塔婆とは? 皆様は、お墓の後ろに名前の書かれた材木が建っているのを見かけた事があると思います。この材木を塔婆といいます。 塔婆とは、もともと梵語で「ストーパ」といい漢字で卒塔婆(ソトーバ)となります。これを塔婆と呼んで […]
/ 最終更新日時 : 2019年5月12日 takegami 仏教のわかる話 第12話 仏像の光背(こうはい) 仏像の背後の光 前回お話した仏像をお参りすると仏像の背後に大きくついているものがありますが、それを「光背」といいます。 尊敬する人物に後光(ごこう)がさしているように見える事がありますが、仏教ではそれを象徴して仏像に光背 […]
/ 最終更新日時 : 2019年5月12日 takegami 仏教のわかる話 第11話 仏像の話 仏像の歴史 私共は日頃、仏閣に参拝すると必ず仏像に向って手を合わせますが、今回はその仏像についてお話をします。 人体をかたどった神像や悪魔をかたどった像は、お釈迦様が悟りを開かれて仏教の開祖となる以前から像としてあり、そ […]